- Tweet Ranking 集計期間:直近300記事
-
- 10493988最大10人でプレイできる「みんなでウミガメのスープ」早期アクセスを本日18:00開始。カプリティオ制作の問題も収録
- 2341559「崩壊:スターレイル」,丹恒・騰荒(CV:伊東健人)のキャラクターPV「帰るべき場所」を公開。激しい戦いのあとには,ほっとするシーンが
- 3151419アニメ版本日放送開始! 「グノーシア」に登場するキャラクターたちの性格は,コールドスリープ前のセリフに表れる!?
- 2381218“再編集”がもたらす再発見。10年目に紡ぎ直された「アイドリッシュセブン First BEAT! 劇場総集編 前編」が映す“はじまり”の原点
- 392788「艦これアーケード」,2025年10月9日に「払い出し無しモード」を実装。艦娘カードの製造継続が困難なため。サービスは継続
「ディシディア デュエルム ファイナルファンタジー」正式発表。現代の東京を舞台にした“ボス討伐型チームバトル”

スクウェア・エニックスは本日(2025年10月14日),スマホ向け新作ゲーム「ディシディア デュエルム ファイナルファンタジー」を正式発表した。リリース時期は2026年内の予定。また,iOSとAndroidを対象としたクローズドβテストが11月7日から14日まで開催される。応募締切は10月21日だ。
「星砂島物語」(Starsand Island),無料体験版をSteam Nextフェスで公開。島民との交流や,探索,建築など島での5日間を体験できる

Seed Labは本日(2025年10月14日),新作ゲーム「星砂島物語」(Starsand Island)のPC向け無料デモ版をSteam Nextフェスで公開した。Steam Nextフェス期間は,10月14日2:00から21日2:00まで。島民との交流や,探索,建築など,島での5日間を体験できる。
[インタビュー]「BIOHAZARD Survival Unit」は,いかにして「バイオらしさ」を戦略ゲームに再解釈したのか。キーパーソン3人に話を聞いた
![[インタビュー]「BIOHAZARD Survival Unit」は,いかにして「バイオらしさ」を戦略ゲームに再解釈したのか。キーパーソン3人に話を聞いた](/games/926/G092667/20250929026/TN/031.jpg)
新作スマホゲーム「BIOHAZARD Survival Unit」は,「バイオハザード」を戦略ゲームとして再解釈した作品だ。戦略ゲームにスキンをかぶせただけのものにせず,原作シリーズの要素を詰め込み,スマホでも恐怖を味わえるような工夫を詰め込んでいる。開発のキーパーソンに話を聞いてみた。
パーティー×開拓×ドラゴンなチルゲー「星のパーティータイム」のインプレッション&インタビュー。一見不思議なコンセプトの裏には狙いがあった

2025年9月25日から28日にかけて開催された東京ゲームショウ2025のNetEase Gamesブースに「星のパーティータイム」というパーティーゲームが出展されていた。パーティーゲーム要素と,開拓シミュレーション要素を合わせたという本作について会場で試遊し,プロデューサーへのインタビューを実施した。
「オクトパストラベラー0」,暴虐の王の野望に共に立ち向かう仲間たちと,タウンビルドで建てられる「魔物闘技場」などの施設を紹介

スクウェア・エニックスは本日,2025年12月4日に発売を予定している「オクトパストラベラー0」の最新情報を公開した。今回は,オルステラ大陸の支配を目論む暴虐の王,その野望にプレイヤーと共に立ち向かう仲間たちと,タウンビルドで建てられる「魔物闘技場」などの施設が紹介されている。
開発者に聞く「ROG Xbox ALLY」のポイント。消費電力の低減と使いやすさに注力した最新の携帯型ゲームPC

ASUSの携帯型ゲームPC「ROG Xbox ALLY」シリーズの発売日が間近に迫ってきた。本製品は,搭載SoCをはじめとする内部構成に加えて,特徴的なグリップ部分などの外観も前世代製品から大きく変化している。本稿では,ASUSの開発担当者に,同製品のハードウェアにおけるポイントを聞いた。
Kickstarterでの資金調達で大成功した「GodsTV」は,スピーディなゲームプレイが持ち味のローグライクアクションRPGだった

2025年10月10日〜12日に,スペインのバルセロナで開催されたBCN Game Fest 2025で,Melbot Studiosが開発を手がけるアクションRPG「GodsTV」の最新プレイアブルデモが公開されていたので紹介しよう。狂気のゲーム番組を舞台にしたローグライクで,スピーディなアクションが特徴のタイトルだ。
空中トリックを決めながら高速で走り続ける「電車アタック」の親日っぷりがハンパない。九州から北海道まで47都道府県を駆け抜けろ!

2025年10月10日〜12日に開催されていたBCN Game Fest 2025にて,新作アクション「電車アタック」のプレイアブルデモが公開されていたのでチェックしてきた。邪悪な巨大企業の野望をくじくため,高速で走り,トリッキーなジャンプもできる電車に乗り込み,47都道府県を駆け抜けていく。
ドライビングADVは1つのジャンルになるか!? 発表されたばかりの新作「DETOUR」について,A LA FRESCA STUDIOの開発者に話を聞いた

バルセロナで行われたBCN Game Fest 2025に合わせて発表された,A LA FRESCA STUDIOの新作「DETOUR」は,車そのものをキャラクターとしてゲームを進めるドライビングアドベンチャーだ。敵対的なロボットと戦ったりもするが,基本的にはリラックスしたゲームフィールになるという。
東映アニメーションのサバイバルADV「Re:VER PROJECT -TOKYO-」がBCN Game Festに出展。監視社会での冤罪や孤独についてプロデューサーに聞く

東映アニメーションとネストピが共同開発する2DサバイバルADV「Re:VER PROJECT -TOKYO-」が,BCN Game Fest 2025に出展された。殺人事件の濡れ衣を着せられたアイドルとそのマネージャーの逃亡生活を描く本作のプロデューサー,松浦寿志氏にお話しを伺う機会があったので,紹介しよう。
お掃除ロボットを操る対戦アクション「Roombattle」は,ミニゲームも一気に増えて遊び応えも向上

BCN Game Fest 2025で,対戦型アクションゲーム「Roombattle」を開発する,Dust GamesのCEOに話を聞いてきた。BitSummitにもカッパの掃除ロボットを持ち込んでアピールしていた本作だが,最近はゲームモードを計10種実装し,遊び応えを一気に向上させた。
南欧最大規模のゲームイベント「BCN Game Fest 2025」,スペイン・バルセロナから現地レポート

スペイン時間の2025年10月10日〜12日,バルセロナのラ・ファルガにて,南欧最大規模のゲームイベント「BCN Game Fest 2025」が開催された。今年から新たな装いとなり,スペインを中心にしたインディーゲームのショーケースとして,さらなる成長が期待されている。
“ズックって何!?”で大混乱。爆笑しりとり企画&声優トークが光った「グレシプ放送局 出張版」第2部レポート

2025年9月23日,AniToneの女性向けブランドLOVE&ARTが手がける「Gray Sheep」の2周年イベント「グレシプ放送局 出張版」が開催された。“ズック”発言で大盛り上がりのしりとり企画やキャスト陣の素顔トーク,朗読劇まで充実の内容を紹介する。
死んだクリーチャーは戻らない。クリーチャーを手懐け実験を繰り返す禁忌のデッキ構築「Decktamer」,10月27日に発売

Assemble Entertainmentは,日本語対応のPCゲーム「Decktamer」を2025年10月27日に発売する。また,Steam Nextフェスにて体験版を配信している。本作は,デッキ構築とモンスターの捕獲を合体させた「ローグライク式デッキ飼育ゲーム」だ。
「Pokémon Trading Card Game Pocket」,今後のアップデート情報を公開。新たに「おすそわけ」機能が追加されるほか,機能の改善も

2025年10月末に1周年を迎える「Pokémon Trading Card Game Pocket」について,今後行われるアップデートの内容を先行して公開した。テーマは「より多くのユーザーのみなさまにとって,カードコレクションをもっと身近に,もっと楽しく」で,よりカードをコレクションしやすくなる機能や改善が行われる。
さまざまな新作の体験版を遊べる「Steam Next フェス」が開催中。いくつかの注目作を紹介する公式トレイラーも公開

Valveは本日(2025年10月14日),同社が運営するPCゲーム配信プラットフォーム「Steam」にて,イベント「Steam Next フェス」の2025年10月エディションを開始した。本イベントは,日本時間の10月14日から20日までの期間,さまざまな新作ゲームのデモ版が配信されるというものだ。
クトゥルフ風サバイバルホラーFPS「Beneath」のリリース日が決定。PC版は10月27日,PS5 / Xbox Series X|S版は10月28日

Camel 101は,同社が開発する新作「Beneath」のPC版を10月27日,PS5 / Xbox Series X|S版を10月28日にリリースすると発表し,トレイラーを公開した。本作は,クトゥルフ神話風の世界を舞台にしたシングルプレイ用のサバイバルホラーFPSだ。
家庭用ゲーム機版「ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド 2:リメイク」,10月24日に発売決定

Forever Entertainmentは2025年10月13日,家庭用ゲーム機版「ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド 2:リメイク」を10月24日に発売すると発表した。対応機種はPS5/PS4,Xbox Series X|S/One,価格は2599円(税込)だ。本作は,セガが手がけたアーケード向けガンシューティングゲーム「ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド 2」を完全リメイクしたものになる。
「千銃士:Rhodoknight for Nintendo Switch」の発売日が2026年2月26日に決定。各種パッケージ版に付属する特典などの情報も明らかに

ジー・モードは本日(2025年10月14日),Nintendo Switch用ソフト「千銃士:Rhodoknight for Nintendo Switch」の発売日を2026年2月26日に決定し,予約受付をスタートした。限定版には,100ページ以上の設定資料集,B5サイズアクリルボード,PALETONE クリアポストカード(9種セット)が同梱される予定だ。
PS5部門は「SILENT HILL f」,PS4部門は「EA SPORTS FC 26」が1位に。PlayStation Storeの2025年9月ダウンロードランキングを公開

SIEは,PlayStation Storeの2025年9月ダウンロードランキングを公開した。PS5部門は,「SILENT HILL f」が1位を獲得した。PS4部門は「EA SPORTS FC 26」,PS VR2部門は「Beat Saber」,基本プレイ無料タイトルは「ドラゴンボール ゲキシン スクアドラ」が1位となった。
「ボーダーランズ4」有料DLC「お尋ね者パック 1:ラッシュの傭兵記念日物語」の詳細情報を公開。24個のカスタマイズアイテムが登場

2KとGearbox Softwareは本日,シューティングRPG「ボーダーランズ4」の追加コンテンツに関する詳細情報を公開した。有料のDLCストーリーコンテンツ「お尋ね者パック 1:ラッシュの傭兵記念日物語」には,24個のカスタマイズアイテムと4つの装備(リロール可能)を収録したヴォルトカードが含まれる。
人類滅亡後の世界でナマコが除染をがんばる,マルチプレイのRTS「NAMAKORIUM(ナマコリウム)」,体験版を配信開始

Polyscapeは本日(2025年10月14日)から10月21日2:00まで開催される「Steam Next フェス10月エディション」にて,「NAMAKORIUM(ナマコリウム)」の体験版の配布を開始し,トレイラーを公開した。
不思議な世界を旅するADV「OPUS: Prism Peak」,PC向け体験版をSteam Nextフェスで公開。挿入歌「Mountain」を確認できる最新トレイラーも

集英社ゲームズは本日,アドベンチャーゲーム「OPUS: Prism Peak」のPC向け体験版を「Steam Nextフェス」で公開した。体験版は,ストーリーを再構成したエクスクルーシブなバージョンとなっており,各地のイベントで出展されたデモ版に比べて,一部の演出や映像がブラッシュアップされているという。
「ポケモンGO」,10月15日よりトレーナーレベルの上限を50から80に引き上げ。レベルアップに応じて各種リワードも受け取れる

Nianticとポケモンが運営するスマホアプリ「ポケモンGO」で,トレーナーレベルの上限を50から80に引き上げるアップデートが2025年10月15日に実装される。これに合わせて,それまでに獲得したすべてのXPが「再調整されたレベルアップ曲線」に適用され,新たなトレーナーレベルが決定するほか,さまざまなリワードも受け取れる。
「グランブルーファンタジーヴァーサス -ライジング-」,新キャラ“メグ”の追加やバランス調整を行うVer 2.30のパッチノートを公開

Cygamesは本日(2025年10月14日),対戦格闘ゲーム「グランブルーファンタジーヴァーサス -ライジング-」で10月15日に実装されるVer 2.30のパッチノートを公開した。本アップデートにより,新プレイアブルキャラクター「メグ」が追加されるほか,キャラクターのバランス調整なども実施される。
「鉄拳8」,悪の華「アーマーキング」の早期アクセスを開始。追加キャラクター第4弾「ミアリズ」が12月に実装決定

バンダイナムコエンターテインメントは本日,対戦格闘アクション「鉄拳8」のシーズン2追加キャラクター第3弾「アーマーキング」の早期アクセスを開始した。また,追加キャラクター第4弾の「ミアリズ」の早期アクセスは12月2日,一般アクセスは12月5日だと明らかにされた。
「ドルフロ」の新作TPS「Girls' Frontline: Fire Control」,タイで早期アクセステストを10月23日開始。日本は対象外

サンボーンの子会社であるHecate Teamは2025年10月13日,開発中の新作ゲーム「Girls' Frontline: Fire Control」のAndroid版早期アクセステストを10月23日に開始すると発表した。対象地域はタイのみで,日本は対象外である。ソフトローンチに位置づけられている。
ローグライトシューター「NeverAwake FLASHBACK」,発売日が12月10日に決定。Steam Nextフェスで体験版を配信中

Phoenixxは本日,PCゲーム「NeverAwake FLASHBACK」の発売日が12月10日に決定したと発表した。本作は,シューティングゲーム「NeverAwake」の後日譚にあたるタイトルだ。基本仕様はそのままに,ランダムなステージや,ステージ間の強化といったローグライト要素を加えている。
新作ヒーローシューター「Heart Electric」グローバルテストの詳細を公開。マグネティック・フラックスシステムや世界ランキング機能を楽しめる

Modoyoは本日,PC向け新作FPS「Heart Electric」において,10月24日17:00から27日7:00まで実施予定のグローバルプレイテストの詳細を公開した。今回のプレイテストでは,「マグネティック・フラックス(磁力の流れ)」システムや複数のキャラクター,多彩なメイン武器などを楽しめる。
VR技術で表現された崩壊世界を2人で生きていく。女性向け恋愛ADV「崩壊世界のナヴィガトーレ」,2026年に発売予定

Primulaは本日,PC用ソフト「崩壊世界のナヴィガトーレ」を2026年に発売すると発表した。本作は,崩壊した世界でどう生きるかを描いた女性向け恋愛アドベンチャーゲームだ。最新VR技術により実現した人気ネット番組の新企画に参加した主人公は,参加者である夏秋冬実果(CV:伊東健人)と行動することになる。
Switch版「VTuberのQ」無料アップデート第1弾を配信。19名のVTuberが考案した新たな問題や,メラ・アカルさんが歌うオリジナルソングを追加

京楽ピクチャーズ.は本日,Nintendo Switch版「VTuberのQ」の無料アップデート第1弾を配信した。アップデートでは,全20問を収録した「STAGE 04」や,VTuberのメラ・アカルさんが歌唱を担当するオリジナルソングがBGMとして実装された。楽曲を確認できる最新映像も公開されている。
「魔女ガミ−The Witch of Luludidea−」,体験版をSteam Nextフェスで配信中。主人公シロハの基本アクションと高速移動攻撃を試せる

インティ・クリエイツは,「魔女ガミ−The Witch of Luludidea−」のPC向け体験版を開催中の「Steam Nextフェス」で公開した。体験版では,チュートリアル付きの初心者向けコースと,少し手慣れた人向けのコースをプレイできる。主人公シロハの基本アクションと高速移動攻撃を体験しよう。
Switch2版「A列車で行こう はじまる観光計画」,新たに追加されるシナリオの情報を公開。Switch版の無料アップデートは12月11日に実施

アートディンクは本日,都市開発鉄道シム「A列車で行こう はじまる観光計画 Nintendo Switch 2 Edition」に追加される2つのシナリオ情報を公開した。また,2025年12月11日に実施予定のSwitch版向け無料アップデートでは,シナリオコンテストの受賞6作品が追加される。
対戦格闘ゲーム「風雲スーパータッグバトル」,Steamで配信開始。快適なオンライン対戦を実現。4人同時プレイも可能

SNKは,対戦格闘ゲーム「風雲スーパータッグバトル」の配信をSteamで開始した。本作は,1996年にSNKからアーケード向けにリリースされた同名タイトルの移植版だ。前作「風雲黙示録」の個性豊かなキャラたちが2人1組でタッグを組んで,戦略性とスピード感あふれるバトルを繰り広げる。
「餓狼伝説 City of the Wolves」,ムエタイファイター「ジョー・東」配信開始。ARCADE/EOST MODEでオリジナルストーリーを楽しめる

SNKは2025年10月12日,「餓狼伝説 City of the Wolves」でDLCキャラ「ジョー・東」の配信を開始した。初代「餓狼伝説」から登場しているムエタイファイターで,相手の攻撃を受け止める新技「漢立ち」を実装する。また,ARCADE MODEとEOST MODEでは,ジョー・東のオリジナルストーリーを楽しめる。
「勝利の女神:NIKKE」,新SSRニケ「デルタ:ニンジャシーフ」が登場。最新バージョン「GO! NINJA THIEF!」を10月16日に実装

Level Infiniteは本日,「勝利の女神:NIKKE」の最新バージョン「GO! NINJA THIEF!」を2025年10月16日に実装すると発表した。GO! NINJA THIEF!では,新SSRニケ「デルタ:ニンジャシーフ」が登場する。また,10月25日と26日に開催される「池袋ハロウィンコスプレフェス2025」の出展情報が公開された。
「デジモンストーリー タイムストレンジャー」本編の前日譚となる短編アニメ「Prelude」を公開。ユウタとリボルモンの戦いを描く

バンダイナムコエンターテインメントは本日,育成RPG「デジモンストーリー タイムストレンジャー」の短編アニメーション「デジモンストーリー タイムストレンジャー Prelude」を公開した。ゲーム本編の前日譚を描いたもので,御園ユウタと「リボルモン」の知られざる戦いを描いている。
魂の救済のために戦う煉獄のメイドが主人公のダークファンタジー「Maid of Salvation」,デモ版がSteamで公開に

ORANGE POPCORNは,2025年10月23日に発売を予定しているPC向け新作タイトル「Maid of Salvation」のデモ版を,本日(2025年10月14日)開幕したSteam Nextフェスで公開した。本作は,煉獄のメイド「シズカ」が,探索で手に入れた武器やスキルを組み合わせて,スピーディーな戦闘リズムで多彩なアクションを楽しめるダークファンタジーゲームだ。
マージやチェスの要素を盛り込んだ「Crusaders Quest : Merge Chess」,Steam Nextフェスでデモを公開

LoadCompleteは,新作タイトル「Crusaders Quest : Merge Chess」のデモを,本日(2025年10月14日)スタートしたSteam Nextフェスで公開した。本作は,アプリ「Crusaders Quest」のキャラクターたちが登場するマージやチェスの要素を盛り込んだ“オートバトラー戦略ゲーム”だ。
最大4人で遊べる協力型物理演算アクション「Crashout Crew」,Steam Next フェスにて体験版を配信中

Aggro Crabは本日(2025年10月14日),開発中の新作タイトル「Crashout Crew」の期間限定デモ版を,Steamで配信開始した。本作は,ブーストとドリフト機能を備えたフォークリフトを操縦して,物理演算で動く荷物を運ぶ,最大4人のマルチプレイに対応したアクションゲームだ。
「近畿地方のある場所について」著者がシナリオを手掛ける,猫が主人公のホラーゲーム「まだ猫は逃げますか?」,10月27日に発売

KADOKAWAは本日(2025年10月14日),PCゲーム「まだ猫は逃げますか?」を10月27日に発売すると発表した。本作は,小説「近畿地方のある場所について」の著者である背筋氏がシナリオを手掛けるタイトルだ。
「飛空艇クエスト島」,iOS版が本日リリース。空に浮かぶ島々を舞台に,飛空艇で冒険に出る。カイロソフトのシミュレーションRPG

カイロソフトは本日,空に浮かぶ島々を舞台に,飛空艇で冒険に出るシミュレーションRPG「飛空艇クエスト島」をiOS向けにリリースした。プレイヤーは新米船長として飛空艇に乗り込み,島を発展させながら,旅人たちの困りごとも解決していく。稼いだ資金で船と船員を強化し,さらなる果ての島を目指す。
「CHUNITHM X-VERSE」,「東方Project」とのコラボアイテムがもらえるプレゼントキャンペーンを10月16日から開催

セガ フェイブは本日(2025年10月14日),アーケード音楽ゲーム「CHUNITHM X-VERSE」にて,「東方Project」とのコラボグッズを入手できるグッズプレゼントキャンペーンを,10月16日から開催すると発表した。
「REANIMAL」「Tides of Tomorrow」などの体験版が公開中。THQ Nordicからリリース予定の3作品がSteam Nextフェスに参加

THQ Nordic Japanは本日(2025年10月14日),同社がパブリッシングを予定している新作タイトルの体験版を,現在開催中の「Steam Nextフェス」にて公開中であると発表した。今回リリースされたのは,「Tides of Tomorrow「REANIMAL」「スポンジ・ボブ:海の荒神たち」の3本だ。
デスクトップで遊べる放置ゲーム「だらだら村」,体験版をアップデート。新しいモンスターなどが追加,祭壇のレベル上限を引き上げ

IndieArkは本日,GoblinZzが開発するPC用ソフト「だらだら村」の体験版をアップデートした。アップデートされた体験版には,新しいモンスター2種類,アクセサリ2種類のほか,建築可能な家の最大数が追加されている。また,モニュメントのアップグレード機能も登場している。
「ディズニー ツイステッドワンダーランド」,メインストーリー8章「禁忌の執行人」を2026年1月に配信。2種類の告知PVも公開に

アニプレックスは,スマホゲーム「ディズニー ツイステッドワンダーランド」のメインストーリー8章「禁忌の執行人」を2026年1月に配信すると発表した。合わせて,新規アニメーションを使用した告知PVと,メインストーリー7章「深淵の支配者」までの場面を使ったロング告知PVが公開された。
「ブルーアーカイブ」,公式生放送「ブルアカらいぶ!お〜たむから〜ず!SP」を10月18日に配信

Yostarは本日(2025年10月14日),スマートフォンアプリ「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」の公式生放送「ブルアカらいぶ!お〜たむから〜ず!SP」を,10月18日19:00から配信すると発表した。番組では,ゲストとしてノノミ役の三浦千幸さんなどが出演し,ゲーム内外の最新情報を発表するという。
「ジージェネエターナル」,リリースから5か月で世界収益2億ドル(約300億円)を突破。収益の約70%を日本市場が支える

Sensor Towerは本日(2025年10月14日),バンダイナムコエンターテインメントのスマホRPG「SDガンダム ジージェネレーション エターナル」(iOS / Android)を分析するレポートを公開した。リリースから5か月で,世界収益2億ドル(約300億円)を突破しており,その約70%は日本市場である。
「イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード」,発売直前の公式番組を10月21日22:00より実施

レベルファイブは本日(2025年10月14日),配信番組「イナダイ」を10月21日22:00に実施すると発表した。これは,同社が11月14日に発売を予定している「イナズマイレブン」シリーズの最新作,「イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード」の最新情報を伝えるもの。
「Soulframe」ファウンダーズプログラムの情報を公開。ゲーム内で永続的な痕跡を残せる限定アイテムや装備を入手可能

Digital Extremesは本日,オンラインアクションRPG「Soulframe」にて,ファウンダーズプログラムの初期情報を発表した。ファウンダーとして参加すると,クローズド・プレαテスト版「Soulframe プレリュード」に参加できるほか,ゲーム内で永続的な痕跡を残せる限定アイテムや装備を入手できるという。
「学園アイドルマスター」,最新情報をお届けする番組「初星学園HR #STEP3 倉本千奈」を10月20日19:00から配信

学園アイドル育成シミュレーション「学園アイドルマスター」の最新情報をお届けする番組「初星学園HR #STEP3 倉本千奈」が,2025年10月20日19:00から配信予定だ。今回の番組では,STEP3が実装されるアイドル「倉本千奈」の情報をお届けする。
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」,公式番組を10月18日20:00から配信。出演者は小宮山あかりさんと中原麻衣さん

アニプレックスは本日,「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」の公式番組「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra エクセドラ通信#13 長編新オリジナルストーリー マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 Crescent Memoria 開幕SP」を,2025年10月18日20:00から配信すると発表した。
「たまごっちのプチプチおみせっち おまちど〜さま!」,築地銀だこと10月20日よりコラボ。コラボデザインのパックを販売

バンダイナムコエンターテインメントは本日(2025年10月14日),「たまごっちのプチプチおみせっち おまちど〜さま!」とたこ焼きチェーン店「築地銀だこ」とのコラボキャンペーンを2025年10月20日より実施する。
池袋の老舗ゲームセンター「アドアーズサンシャイン店」が2026年1月18日をもって閉店。40年間の営業に幕

ワイドレジャーは,東京都豊島区東池袋のゲームセンター「アドアーズサンシャイン店」を2026年1月18日をもって閉店する。同店舗はJR池袋駅東口から徒歩3分の距離にあるゲームセンターだ。閉店については「諸般の事情」とされている。
今夜22時から放送の「RADIO 4Gamer Tap(仮)」では,「SILENT HILL f」を取り上げます

本日22:00より,文化放送のオリジナル配信プラットフォーム「QloveR」と,YouTubeチャンネル「4GamerSP」にて,「RADIO 4Gamer Tap(仮)」第283回の配信を行います。今回は,KONAMIの「SILENT HILL f」を取り上げます。ぜひご視聴ください。
Core i5+GeForce RTX 5060搭載で20万円を切ったゲームノートPC「G TUNE P6」がマウスコンピューターから発売に

2025年10月14日,マウスコンピューターは,ゲーマー向けPCブランド「G TUNE」の16インチ級ノートPC「G TUNE P6-I5G60BK-B」を発売した。GeForce RTX 5060 Laptop GPUと2023年モデルのミドルクラスCPUを組み合わせて,税込直販価格で19万9980円という価格を実現したのが特徴だ。
「週刊プロゲーマーファイル」File.304:TG(トリグリ)選手【「大乱闘スマッシュブラザーズ」シリーズ】

「週刊プロゲーマーファイル」では,幅広いジャンルで活躍するプロゲーマーを毎週一人ずつ取り上げ,プロフィールを紹介していきます。今週取り上げるのは「大乱闘スマッシュブラザーズ」シリーズのプロシーンで活躍するTG(トリグリ)選手です。
誰でも将棋を楽しめるようになる! 「Everybody Shogi(えぶりばでぃ将棋)」はカジュアルに始められる将棋パズルだ(今日から始めろApple Arcade #50)

毎月4の付く日(4日,14日,24日)に掲載する連載「今日から始めろApple Arcade」では,「Apple Arcade」で配信中の200タイトル以上ものゲームの中から毎回1本をチョイスし,オススメポイントを紹介していく。第50回では,将棋パズル「Everybody Shogi(えぶりばでぃ将棋)」を紹介する。
「キングダム 覇道」のリリース記念特番は10月16日に配信。忘れずに見たい「今週の公式配信番組」ピックアップ

「キングダム 覇道」のリリース記念特番は10月16日に配信される。今回もこの1週間で予定されている,ゲームに関連した公式配信番組を中心に,いくつかをピックアップして紹介しよう。
2025/10/11〜10/13の記事
[プレイレポ]「GBVSR」のメグは,親友のまりっぺとサメのウルスラと共に三位一体で戦うスピードキャラクター
![[プレイレポ]「GBVSR」のメグは,親友のまりっぺとサメのウルスラと共に三位一体で戦うスピードキャラクター](/games/680/G068071/20251006035/TN/001.jpg)
2025年10月15日に参戦する「グランブルーファンタジーヴァーサス -ライジング-」の新キャラクター「メグ」のプレイレポートをお届けする。スピードタイプの本体と,まりっぺの設置による搦め手でさまざまな戦い方が見せられそうな遊びがいのあるキャラクターだ。
Yostarの新作「ステラソラ」,10月20日に正式リリース決定。サービス開始時に配布される報酬やキャンペーン情報なども公開に

Yostarは2025年10月12日,スマホ&PC向け新作タイトル「ステラソラ」を10月20日にリリースすると,公式生放送内で発表した。さらに,「星ノ塔探索」を始めとした各種コンテンツや,ゲームリリース後に予定している各種キャンペーンなどが明らかにされた。
スマホ向け「NEW DISSIDIA FINAL FANTASY(仮題)」のティザーサイトを開設。タイトルを発表する動画を10月14日19:00にプレミア公開

スクウェア・エニックスは2025年10月12日,「NEW DISSIDIA FINAL FANTASY(仮題)」のティザーサイト開設を発表した。本作は,「ディシディア ファイナルファンタジー」シリーズのスマホ向け最新作だ。タイトル発表は,10月14日19:00にYouTubeでプレミア公開されるトレイラーで行われるとのこと。
[インタビュー]「勝利の女神:NIKKE」今年と今後とレヴィアタンのことどう思ってるのかを,ディレクターとシナリオディレクターに聞く
![[インタビュー]「勝利の女神:NIKKE」今年と今後とレヴィアタンのことどう思ってるのかを,ディレクターとシナリオディレクターに聞く](/games/456/G045622/20250930011/TN/015.jpg)
東京ゲームショウ2025で,Shift Upに「勝利の女神:NIKKE」のインタビューを実施した。ディレクターのユ・ヒュンソク氏と,シナリオディレクターのチョン・ジェソン氏に,今年のコラボやストーリーイベント,今後の物語の展望を尋ねた。
「違う冬のぼくら」×「都市伝説解体センター」クリエイター&パブリッシャ対談。個人開発とチーム開発,それを支える出版系パブリッシャの話

TGS 2025で講談社ゲームラボが配布した「ゲームラボマガジンVol.2」巻頭特集の“延長戦”。ところにょり氏とハフハフ・おでーん氏に加えてパブリッシャとして関わる片山裕貴氏と林 真理氏に参加してもらい,関西インディー,インディ―ゲームの個人&チーム開発の違い,パブリッシャの考えなどを話してもらった。
[インタビュー]今から4Xストラテジー「Stellaris」を遊ぶには? Paradoxの開発者に最新DLC「Shadows of the Shroud」の話と一緒に聞いてみた
![[インタビュー]今から4Xストラテジー「Stellaris」を遊ぶには? Paradoxの開発者に最新DLC「Shadows of the Shroud」の話と一緒に聞いてみた](/games/312/G031263/20251011003/TN/019.jpg)
Paradox Interactiveのグランドストラテジーとしては異色の作品となる「Stellaris」は,初心者でもプレイしやすいパラドゲーとして発売直後から高い評価を得ている。TGS 2025の出展に合わせて開発者にインタビューする機会を得たので,今から遊ぶにはどうしたらいいかを聞いてみた。
[インタビュー]「Crusader Kings III」の最新DLC「All Under Heaven」は,なぜ極東までカバーしたのか。開発者に聞いた
![[インタビュー]「Crusader Kings III」の最新DLC「All Under Heaven」は,なぜ極東までカバーしたのか。開発者に聞いた](/games/482/G048283/20251010060/TN/011.jpg)
Crusader KingsシリーズといえばParadox Interactiveの歴史グランドストラテジーのなかでもコアな人気を誇るが,これまでこのシリーズのマップ上に日本が出現することはなかった。だが「Crusader Kings III」の最新DLC「All Under Heaven」では,なんと日本でのプレイが可能になるという。いったいなぜなのだろうか? 開発者に聞いた。
[インタビュー]走らない連続殺人鬼が街を恐怖のどん底に叩き込む。非対称型対戦ゲーム「ハロウィン」のマイケル・マイヤーズはどう再現される?
![[インタビュー]走らない連続殺人鬼が街を恐怖のどん底に叩き込む。非対称型対戦ゲーム「ハロウィン」のマイケル・マイヤーズはどう再現される?](/games/938/G093878/20251010054/TN/008.jpg)
名作ホラー映画「ハロウィン」の殺人鬼マイケル・マイヤーズといえば,これまでにもホラーゲームのコラボで登場してきたキャラだ。けっして走らない,標的をストーキングしてから手にかける彼を,非対称型対戦ゲーム「ハロウィン」ではどのように再現するのか。開発を手掛けるIllfonicのキーパーソン2人に話を聞いた。
「違う冬のぼくら展」が池袋PARCOで開催中。ところにょり氏&企画を手がけたPARCO GAMESと講談社ゲームラボに見どころを聞いた

ところにょり氏が手掛ける2人プレイ専用ゲーム「違う冬のぼくら」「違う星のぼくら」をテーマとした展覧会「違う冬のぼくら展」が池袋PARCOで開催中だ。開幕前日に行われた内覧会で,企画のPARCO GAMESと講談社ゲームラボ,そしてところにょり氏に見どころを聞いた。
「スト6」,世界大会「CAPCOM CUP 12」ライブ視聴チケットの価格調整を検討。10月下旬を目処に価格設定の背景や意図が発表予定

カプコンは本日(2025年10月11日),対戦格闘ゲーム「ストリートファイター6」を用いたeスポーツイベント「CAPCOM CUP 12」「ストリートファイターリーグ: ワールドチャンピオンシップ 2025」の会場観戦チケットの抽選販売受付を開始した。それと同時に,ライブ視聴チケットの価格調整を検討する旨が明らかにされた。
TGS 2025 コンパニオン&コスプレイヤー写真集(ZIPファイルなし)をお届け。6年ぶりの420枚,大変お待たせいたしました……!

東京ゲームショウ2025を彩ってくれた,コンパニオンさんやコスプレイヤーさんの写真集をお届けします。6年間も音沙汰なしでガッカリさせたぶんと,ゴメンナサイでしたの謝意を込めた420枚を一挙掲載。なお,恒例だった「ZIPでくれ」は……。
アニメ版本日放送開始! 「グノーシア」に登場するキャラクターたちの性格は,コールドスリープ前のセリフに表れる!?

アニメ「グノーシア」の放送が,本日(2025年10月11日)24:00より,TOKYO MXなどで開始される。多くの人物が登場するだけに,それぞれの特徴を把握するのは大変かも……ということで,印象的なコールドスリープ前のセリフとともに紹介しよう。
自作ヒーローで戦う,ストリート生まれの見下ろし型PvP。サンパウロ発のアーバンシューター「UniqKiller:Urban Shooter」

南米最大のゲームイベント「Brasil Game Show 2025」では,サンパウロのデベロッパーHypeJoe Gamesが,開発中の新作タイトル「UniqKiller: Urban Shooter」をプレイアブル出展していた。ブラジル・サンパウロのストリートカルチャーをそのままゲームに落とし込んだ,オート射撃でシンプルな操作ながら,ハイスピードなシューティングバトルがF2Pで体験できる。
今もAtari 2600の新作ゲームを作り続ける,ブラジル発のレトロゲームデベロッパBitnamic Software

サンパウロで開催されているBrasil Game Show 2025(BGS 2025)に,なぜか1977年にリリースされたゲーム機,Atari 2600の姿があった。そんな昔懐かしきコンソールに,新しいゲームを開発し続けているBitnamic Softwareのブースがあったので,話を聞いてみよう。
大人気ミリタリーFPS最新作「Battlefield 6」,本日発売。既存モードが大きく進化し,自由なカスタムを楽しめる「Portal」が復活

Electronic Artsは本日(2025年10月11日),同社が展開するFPSシリーズの最新作「Battlefield 6」を発売した。地上での白兵戦だけでなく,戦車などの車両を用いた戦闘,戦闘機によるドッグファイト,水上艇による強襲など,さまざまなシチュエーションでの戦いを楽しめる。
「學園文豪ストレイドッグス」,11月6日リリース決定。オープニングムービーも公開

NextNinjaは本日,スマホアプリ「學園文豪ストレイドッグス」のリリース日が,2025年11月6日に決定したと発表した。本作は,アニメ「文豪ストレイドッグス」の世界観を,「if」の物語で描くタイトルだ。発表にあわせて,アニメの関連映像を手がける10GAUGEが制作するOPムービーも公開された。
「原神」,新バージョン“Luna II”の「空月の歌・再奏」を10月22日にリリース。ユーザークリエイトコンテンツ「星々の幻境」などが登場

HoYoverseは2025年10月10日,オープンワールドRPG「原神」の新バージョン“Luna II”となる「空月の歌・再奏」を10月22日にリリースすると発表した。空月の歌・再奏ではUGC(ユーザークリエイトコンテンツ)の「星々の幻境」や,★5草元素キャラクターである「ネフェル」が実装される。
PC版「魔女ガミ−The Witch of Luludidea−」の予約受付を開始。発売前日の10月29日までに予約すると10%オフに

インティ・クリエイツは本日(2025年10月11日),PC版「魔女ガミ−The Witch of Luludidea−」の予約受付を開始した。価格は4400円(税込)で,10月29日までに予約すると10%オフになるとのこと。予約特典は,サウンドディレクターを務める山田一法氏がセレクトした楽曲をまとめたデジタル音楽集だ。
新セット「マジック:ザ・ギャザリング|ミュータント タートルズ」が2026年3月6日発売へ。お馴染みのヒーローやヴィランがカード化

Wizards of the Coastは本日(2025年10月11日),開催中のイベント「ニューヨーク・コミコン」の中で,トレーディングカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」の新セット「マジック:ザ・ギャザリング|ミュータント タートルズ」を2026年3月6日にリリースすると発表した。
「Wizardry」シリーズ44周年記念の大規模セール「Wizardry 44th anniversary SALE」がスタート。旧作からリメイクまで,多数の作品がお得

ドリコムは本日(2025年10月13日),3DダンジョンRPG「Wizardry」シリーズの44周年を記念したセール「Wizardry 44th anniversary SALE」を開始した。Wizardry公式Xアカウントでは,4000円分の「Steamギフトカード」が当たるフォロー&リポストキャンペーンを開催中だ。
わしゃがなTVの最新動画では,中国・上海で購入してきたお菓子を紹介する様子をお届け。マフィア梶田さんの思い出の味も登場

本日(2025年10月13日),中村悠一さんとマフィア梶田さんによるWeb番組「わしゃがなTV」の最新動画が公開された。今回は,梶田さんが中国・上海で購入してきたお菓子を紹介する様子をお届け。16種類のお菓子詰め合わせを開封してみるが,パッケージと中身がなんだか違うような……。
「蓬萊学園の揺動!」Episode04:この学園を救ったりなんだりするはずだが一体どうやって(中略)主人公は、旧図書館に入館した!(その2)

生徒数20万人の巨大学園「蓬萊学園」を舞台とした小説連載「蓬萊学園の揺動!」,そのEpisode03をお届けする。筆を執るのは,もちろん本作の“グランドマスター”として知られる新城カズマ氏だ。PBMに端を発する伝説のシリーズがここに復活。2020年代の学園を舞台に,とある新入生が新たな騒動を巻き起こす。
【今週のモチベ】シリーズ最新作「Pokémon LEGENDS Z-A」や「STARBITES」が発売される 2025年10月13日〜10月19日

「え?あれって今週発売だったの!?」となりがちな人のための週刊連載「今週のモチベ」。今週は,シリーズ初のリアルタイムバトルが特徴とする「Pokémon LEGENDS Z-A」や,宇宙戦争で砂漠化した惑星「ビター」を舞台とするRPG「STARBITES」が発売となる。
4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年10月6日〜10月12日

2025年10月6日〜10月12日,4Gamerに掲載された記事は321本でした。ブラジルで南米最大規模を誇るゲームイベント「Brasil Game Show 2025」が開催されたり,「東京ゲームショウ2025」の記事を引き続き掲載したりした4Gamerと世界のゲーム業界の1週間を振り返ってみましょう。
週刊Steam広場 第128号:ベルトスク“ローグ”「Absolum」や,「Battlefield 6」が発売に

今週発売されたSteamの注目タイトルやセール情報をお届けする「週刊Steam広場」。今週は,太陽王アズラに支配されたファンタジー世界を舞台とするベルトスク“ローグ”アクション「Absolum」や,大規模マルチプレイを特徴とするFPSシリーズ最新作「Battlefield 6」が発売された。
ゲーム内の英語テキストはリアルタイムで通訳してもらう時代に【放課後れびゅあーず!】

ある放課後,空き教室から聞こえる穂香の声。朱音は教室のドアから中を覗き見て,その光景にゾッとする。一見するとボイスチャットをしながらゲームをしているように見えるが,穂香がプレイしているのは一人プレイ用のゲーム。ではいったい,穂香は誰と話しているのだろうか。そこへ凛もやってきて……。
2025/10/10の注目記事
HD-2D版「ドラゴンクエストI&II」,DQIにロト三部作のつながりを感じるシナリオが多数追加。精霊ルビスの力を借りて闇に覆われた世界を救おう

スクウェア・エニックスは,HD-2D版「ドラゴンクエストI&II」の最新情報を公開した。今回は,HD-2D版「DQI」で描かれる新たなシナリオが紹介されている。DQIでは,闇に覆われた世界を救うために精霊ルビスの力を借りることになる。また,原作には登場しない人々との出会いや,新たな出来事が描かれる。
[プレイレポ]体験版が配信中の「病能探偵」は認知の異常が“偽証”を生む,プレイヤーまで病みそうな推理アドベンチャー
![[プレイレポ]体験版が配信中の「病能探偵」は認知の異常が“偽証”を生む,プレイヤーまで病みそうな推理アドベンチャー](/games/910/G091052/20251009038/TN/025.jpg)
推理アドベンチャー「病能探偵」の体験版が,Steamで配信されている。認知異常者たちによる人狼風のデスゲームを題材にした推理アドベンチャーは,論理だけを追うとかえって罠にはまりかねないという,一筋縄ではいかないゲームだ。
コンパクトなフルキーボード「VANGUARD PRO 96」と約36gのハイエンドマウス「SABRE v2 PRO」は勝利を引き寄せるデバイスだ【PR】

Corsairの新しいゲーマー向けのワイヤードキーボード「VANGUARD
2025/10/09の注目記事
「アズールプロミリア」には,好きになれるキャラが絶対いる。社長インタビューで,期待の新作へのこだわりを聞いた

東京ゲームショウ2025にて,Manjuu Gamesの新作タイトル「アズールプロミリア」が国内初のプレイアブル出展となった。本作を開発する上海本社から,専務取締役社長の林 書茵氏が来日していたので,日本のManjuuの代表取締役社長を務める张 叶凯氏と共に,インタビューに応じていただいた。
1人の若者が世界をわたり,国に仕官するまで。中世風の世界を自由に冒険するサンドボックスRPG「歴史の終わり」リプレイ

畳部屋氏が手掛ける“サンドボックス型ストラテジーRPG”こと「歴史の終わり」の体験版が,2025年10月2日に公開された。中世ファンタジー風世界で自由に生きられるという壮大なテーマを持つ本作だが,実際にはどうやって遊べばいいのだろうか。リプレイ風プレイレポートという形でゲームの流れをお伝えしよう。
死ぬほど(に)楽しい,冥界のループ! 正式リリースを迎えた「Hades II」をプレイして,これから挑む人に伝えたいこと

1年と4か月のアーリーアクセスを経て正式リリースの日を迎えた「Hades II」。何度も“死に返り”,さらに強くなってまた挑む――その繰り返しがこんなにも心地よいなんて! 伝説的な前作もあって高い注目を集めていたが,果たしてその期待にどう応えているのか,本作のこれまでの歩みとゲームの魅力を伝えよう。
もちほっぺを思う存分ぷにぷにできる,スマホ向けRPG「トリッカル・もちもちほっペ大作戦」正式リリース。限定キャラのヨミが登場【PR】

bilibiliは本日,「トリッカル・もちもちほっペ大作戦」を正式リリースした。本作は,もちもちのほっぺを持つキャラたちが生活する世界を舞台にしたRPGだ。キャラたちのほっぺを,いつでも全方位からつまめる。限定キャラのヨミが,アヤ,コミーと共演するテーマソング映像も公開された。